個人事業主のおまとめローンはどう?不可の会社もあるが消費者金融なら比較的可能な所も

更新日:

個人事業主と法人代表との違いとは?

個人事業主の方であれば、資金繰りが非常に重要な仕事の一部となってきます。

資金が足りなくなり消費者金融や銀行から少額の借入れを繰り返しているうちに、借入金額が大きくなって返済に困ってしまうということもあります。

そんな時におまとめローンは利用することができるのでしょうか。

その点を知るためにはまず個人事業主法人代表との違いについて知らなければなりません。

個人事業主とは

まず個人事業主とはその名前の通り、個人で何らかの事業を行っている人の事です。一般に自営業と呼ばれる人もこの個人事業主となります。

個人事業主になるのは非常に簡単で、開業届けを出すだけで手続きが終わります。

会計方法も簡単なものが用いられるので事業を初めて行うという方にぴったりです。

従業員も少なく、家族などで構成されていることがほとんどですが、法律上は大規模な会社を経営することも可能です。

ただし税金面での優遇を受けることができないというデメリットがあります。

法人代表とは

一方で法人代表は事業を行っていても、その会社が正式に登記されて法人化されていることを言います。

個人事業主の場合は収入から経費を除いたすべてに対し所得税がかかりますが、法人代表は経営者への報酬に所得税がかかるため税金面での優遇が受けられます。

さらに他の会社からの信頼度も異なります。企業によっては法人としか取引をしないと決めているところもあるので、法人代表という肩書だけでも信用度が上がるということが分かるでしょう。

一方で登記や定款作成などに数十万円の経費がかかったり、会計も税理士を雇ったりすることがあるなどお金がかかるのが欠点です。

地方銀行より、大手銀行の事業用途資金を回している金融会社でのおまとめが安心して借りられる

法人代表とは異なる個人事業主がおまとめローンを利用する際にはどんな点に注意が必要なのでしょうか。

個人事業主は金融系の審査に通りにくい

実は個人事業主はおまとめローンを含めた融資の審査に通りにくいと言われています。

金融機関・貸金業者からすると自営業の方が経営する会社の仕事内容が分かりにくかったり、法人と比べて会社の実態がよくわからなかったりするので、どうしても審査が厳しくなりがちになります。

会社員などと比べると収入が不安定なのも不安要素です。金融機関・貸金業者は返済能力がある人に融資をしたいと思っているので、収入が不安定な個人事業主の審査にはどうしても慎重にならざるを得ないのです。

個人事業主なら銀行系のおまとめローン・カードローンがおすすめ

個人事業主を取り巻くこうした状況を考慮すると、おのずとどの金融機関・貸金業者から融資を受けるべきかが分かってきます。

地方銀行のおまとめローン・カードローンを見るとその金利の安さに魅力を感じますが、その審査は非常に厳しいものです。

よほど業績が良く、返済能力があるとアピールできなければおまとめローンの利用は厳しいでしょう。

その一方で大手銀行の事業用と資金を回している銀行系のおまとめローン・カードローンを利用すると安心です。

金利は地方銀行ほど低くないかもしれませんが、自営業の方でも貸し付けると謳っているところも多く、審査も地方銀行よりもやや緩いのが一般的です。

銀行系のおまとめローン・カードローンは総量規制の対象外なので、年収の三分の一以上の借入れも行えます。

収入証明書を忘れずに!

ただし注意点もあります。

自営業の方は借入希望金額にかかわらず収入証明書を提出することが必要になります。

通常は300万円など一定金額以下の借入れでは収入証明書を提出する必要はありませんが、自営業の方の場合には別です。

スムーズにおまとめローンの手続きを進めるためには、事前にどんな書類が必要なのかを確認して万全の準備をしておくことが重要なのです。

-未分類

Copyright© まとマネ , 2025 All Rights Reserved.